ホットヨーグルトがダイエットや美肌、便秘などに効果があるという理由で以前テレビ番組などでも紹介されていました。

温かいヨーグルトを食べたことが無い人にとっては「なぜわざわざ温めるの?」と思うかもしれませんね。

ですが、温めることによる多くのメリットがあります。

今回は

  • ヨーグルトを温める理由と効果
  • ホットヨーグルトの作り方
  • 温める温度
  • いつ食べる?
  • おすすめの食べ方

など詳しく紹介します。

ホットヨーグルトの効果効能について

 

 

もともとヨーグルトの乳酸菌には腸内環境を改善する効果があることが知られていますが、どのようなメリットがあるのでしょうか?

は「第二の脳」と呼ばれていて、腸内に入ってきた物質を良いか悪いか判断してそれをパターン化して記憶します。

また、さまざまなホルモンペプチド性ホルモン=脳内ペプチド)を生産し、多くの血管や神経が集まっている腸の状態は全身に影響します。

多くの人が経験があると思いますが、子供のころ試験前や発表会などの前に緊張のあまり、急な腹痛や下痢に襲われたりしたことが。(大人になってもあるかもしれませんね)

このように頭で考えることと腸の活動は密接につながっているのです。

腸は最大の免疫器官

人の体の免疫システム全体の70%腸に集中してると言われています。

腸内の免疫の主な働きは3つ

  1. 腸内に入ってきたものを免疫細胞が認識
  2. 免疫細胞が腸内に入ってきたものの無害、有害を判断
  3. 無害なものは受け入れ、有害な場合は免疫細胞が攻撃

正常な人でも毎日3,000~4,000個発生すると言われているがん細胞が生じる場所もほとんどが腸内の粘膜からといわれています。

このような病原菌有害菌などの外敵を素早く感知して攻撃したり、排除をするため免疫細胞が24時間365日、常に腸を守り続けなければなりません。

つまり腸が人の体で最大の免疫器官である理由がここにあるわけです。

そしてこの腸内の免疫と腸内細菌は密接な関係をもっています。

腸内細菌を健常な状態に維持することは、健康を維持していく上でも、病気の予防やアンチエイジングなどに役立つ上でも大変重要な問題です。

その為には善玉菌である乳酸菌をできるだけ多くし、日々腸内細菌のバランスを整えてあげる必要があるのです。

つまり、乳酸菌をたっぷり摂れるヨーグルトは、もってこいの食材といえますね。

腸内環境が改善されることによって

  • 便通の改善
  • 病原菌の繁殖を防ぐ
  • 免疫力アップ➡病気にかかりにくくなる
  • アレルギー症状を緩和する

などの作用があることがわかっています。

便秘が解消されると便と一緒に溜まっていた有害な物質(老廃物)も外に出るのでダイエットはもちろん美肌効果も期待できます。

「それならば冷たいままで良いのでは?」と思うかもしれませんね。

ではなぜホットにする必要があるのでしょうか?

実はヨーグルトを温めることによって乳酸菌の働きが良くなり、腸内の機能が活発になるのです。

それによって先程紹介した便秘などの症状がさらに改善するという効果が期待できます。

また、冷たいヨーグルトは内臓を冷やして腸の働きを弱めるため、冷え性の人には食べ続けるのが難しいですし、カルシウムの吸収率を低下させてしまいます。

※カルシウム不足は骨や歯が弱くなるだけでなく

  • 神経過敏
  • 高血圧
  • 動脈硬化の原因
  • 免疫力を低下⇒病気にかかりやすくなる

などが指摘されています。

ヨーグルトにはカルシウムが豊富に含まれていますが、冷たいまま食べるよりもホットにしたほうが吸収率がアップするのでおすすめです。

ダイエット中に体重が落ちなくなる時期がありますが、それはカルシウムの不足が原因とも言われています。

ホットヨーグルトであれば腸の働きが活発になるのと、カルシウムの吸収率のアップで十分に摂ることができるため、その悩みを解決できます。

さらに、なかなか夜寝つけない方にもホットヨーグルトがおすすめです。

寝つきの悪い時はホットミルクを飲むとよい」と聞いたことがあるかもしれません。

これは脳や神経の働きを安定させる「セロトニン」の元となる成分の「トリプトファン」の効果によるものです。

ホットミルクと同じ効果がホットヨーグルトにもあるのでぜひ試してみてください

このように元々ヨーグルトには様々な効果や効能がありますが、温めることによってさらに腸内が活発になり、ダイエット効果や美肌効果など多くのことが期待されています。

ホットヨーグルトの食べ方‼温める温度はどれくらい?

ホットヨーグルトは冷たいヨーグルトよりも効果がアップすることがわかったら早速実践したくなりますね。

ただホットヨーグルトと言っても

「どのくらい温めれば良いのか?」

「どのヨーグルトでも良いのか?」

などの疑問が生じるかもしれませんね。

まずは温度に関してヨーグルトの乳酸菌は温めると活発に活動しますが温めすぎると動きが弱くなったり死滅してしまう可能性があります。

理想は人肌くらいの温度(40℃前後)に温めるようにしましょう。

このくらいの温度が乳酸菌が一番活発に動く温度だと言われています。

ホットヨーグルトの作り方

材料

  • プレーンヨーグルト:100g
  • はちみつ、またはオリゴ糖:大さじ1杯
  • 水:大さじ1杯

ヨーグルトはどのような種類でも良いですがあまり体に良いと言えない添加物が多いものよりはプレーンヨーグルトがおすすめです。

おすすめはカスピ海ヨーグルト(乳酸菌はクレモリス菌FC株)など「生きて大腸まで届く」乳酸菌が含まれているヨーグルトです。

その他にも

  • 乳酸菌LG21株
  • KW乳酸菌(KW3110株)
  • ラブレ菌
  • 乳酸菌シロタ株
  • LGG乳酸菌

などが腸まで届く乳酸菌です。

ただプレーンヨーグルトを温めてそのまま食べると酸味が強くて食べにくいので、はちみつオリゴ糖をかけると食べやすくなります。

オリゴ糖は 吸収されにくいためダイエット効果が 期待できます。 虫歯の原因になりにくく 腸内の善玉菌を増やして腸内環境を 整える働きがあるのでヨーグルトと 相性ばっちりです。

水を入れるのはヨーグルトの分離を抑えて食べやすくするためですが、ヨーグルトの種類によっては水を入れなくても大丈夫な場合もあります。

作り方

①耐熱のグラスやカップに材料を入れる。
②ラップせずにレンジ500Wで40秒~1分加熱する
③とり出してなめらかになるまで混ぜる

もし「電子レンジがない」または、「電子レンジの電磁波が嫌」という人はヨーグルトを湯煎(ゆせん)して温めても良いです。

その際は温度計でヨーグルトの温度が40℃くらいになったら火を止めましょう。

※もしヨーグルトがアツアツになってしまい乳酸菌が死滅したとしても全く効果がなくなるのではなく、食物繊維のような腸をキレイにする働きがあると言われていますので、そのまま食べも構いません。

ホットヨーグルトのアレンジレシピ!バナナやリンゴおすすめの理由

先ほどプレーンヨーグルトにオリゴ糖を入れると良いと紹介しましたが、それは単に甘くするだけでなく乳酸菌などの善玉菌のエサとなり、善玉菌が増えたり動きが活発になることで腸内環境が改善します。

そしてホットヨーグルトに混ぜて温めるのに良いのがバナナとリンゴです。

温かくしたバナナはその熱が体を温め、またフラクトオリゴ糖が急増することにより、内蔵機能が整い便秘解消につながります。

同様にリンゴも温めることで食物繊維やカリウムの量がアップすると言われています。

バナナにも食物繊維が豊富に含まれていますが、オリゴ糖と同様に善玉菌のエサになりますし、2つの果物の栄養価が高いので一緒にに摂ることで健康や美容の相乗効果が期待できます。

また、ホットヨーグルトを2週間ほど実践しても効果が出ないと感じたら、それは乳酸菌が合わないのかもしれません。

人によって体に合う乳酸菌が違うと言われていますので、その場合は別の種類をいくつか試してみましょう。

ホットヨーグルトはいつ食べる?朝それとも夜?

ダイエットのためにホットヨーグルトを食べるのはいつが良いのでしょうか?

実際に「朝が良い」「夜が良い」と2つの意見に分かれているようですが実はどちらも効果があります。

朝に食べると良い理由はヨーグルを食べることによって腸の動きが良くなるのでスムーズなお通じが期待できます。

一方夜に食べると良い理由は夜に食べることにより睡眠中にヨーグルトのカルシウムが体内の脂肪と結びついて体の外へと排出してくれます。

つまりどちらとも違う意味での効果が期待できるのでダイエットをする方は朝晩両方試すようにしましょう。

また食事前にヨーグルト食べると乳酸菌が胃酸にやられてしまう可能性が高いので食後に食べるのがおすすめです。

まとめ

冷たいヨーグルトをそのまま食べてももちろん効果はありますが温めることによって乳酸菌が活発に動いて腸内環境が良くなり、さらなる効果が期待できます。

また温めることでカルシウムの吸収が活発になります。

ダイエットしたい人はもちろん、冷え性の人や夜寝つきが悪い人にもホットヨーグルトはおすすめですので是非一度試してみてください。