はちみつには色々な種類がありますが、その中でも抗酸化作用が強くて人気があるのが「マヌカハニー」です。ですが最近徐々にその効果・効能が注目されているのが「生はちみつ」です。
日本スーパーフード協会では蜂関連の食べ物の中でスーパーフードと認めているのはマヌカハニーではなく、「ビーポーレン」と「生ハチミツ」のみです。
ではその「生ハチミツ」は普通のはちみつやマヌカハニーとどのような違いがあるのでしょうか?
生はちみつと普通のはちみつ、マヌカハニーとの違いについて
「生はちみつ」と聞いて「お店で販売されているハチミツはほとんど生ハチミツじゃないの?」と思うかもしれません。
実ははちみつの種類を大きくわけると
①純粋はちみつ:加熱など一切の加工処理をしない天然のはちみつ
②加糖はちみつ:ハチミツに水あめやブドウ糖、ショ糖などを加えたもの
③精製はちみつ:加熱や減圧窯などでハチミツを脱色や脱臭などして作られたもの
と3つに分けられるのですが、加糖はちみつや精製はちみつは本当のはちみつとは言えません。
①の「純粋はちみつ」はみつばちが採ってきた花の蜜を巣の中に運び、そこでハチミツの水分を飛ばすために羽ばたき続けてとろっとするまで濃縮させてできたものです。
純粋ハチミツは生はちみつではない
純粋はちみつは
- 国産は水分の含有量が23%以下
- 外国産は20%以下
と定められているので、これを「生はちみつ」と言ってもよさそうなものです。ですが実際は「純粋はちみつ」という名前でも低温ではなく、高温で加熱処理して加工しているはちみつが多いです。
日本には全国はちみつ公正取引協議会という組織がありますが、業界内の団体なので加入義務もなく全国の養蜂業者の中でも数パーセントと言われて検査もゆるいのであまり信頼ができません。
そのため高温加熱処理などしたはちみつも「純粋はちみつ」と表記している場合が多いです。このような理由で一般の消費者が見ただけでは本物の「純粋はちみつ」かどうかはわかりません。
ではなぜはちみつを加熱するのでしょうか?
普通のはちみつが加熱されている理由
実はみつばちが羽ばたいて水分を飛ばすのには時間がかかり、生産効率を上げるにはより高温で加熱した方が時間が短縮できます。また、はちみつは固まりやすいのですが、加熱することで溶けやすくなるので容器に詰める作業がやりやすくなります。
ですがなんでも加熱がダメというわけではありません。加熱は40℃あたりから栄養成分が破壊され、60℃を超えるとほぼ壊滅してしまいます。
そのため巣の中の温度である35度程度までの低温加熱であれば、栄養素は損なわれることがありません。
実際に冬など寒い時期には35℃以下の加熱をして充填している養蜂業者さんが多いですが、これは全く問題ありません。
ただ現状では良い商品もダメな商品も純粋はちみつとして同じように販売されているので、これでは一般の消費者では見分けることは難しいです。
そしてはちみつの効果や効能もあまり期待できなくなってしまいます。
生はちみつとは?
一方「生はちみつ」は加熱処理やろ過(フィルター)をしないで加工するため、自然のままの本物はちみつです。
加熱による栄養素が損なわれることがなく、多くの天然の成分が含まれているのと、栄養のバランスがとれたままの状態ではちみつの殺菌作用により賞味期限を気にすることなく長期間保存できます。
つまり生はちみつは普通のはちみつと比べると栄養成分の種類は変わらないものの、高温に弱いビタミンや酵素などの栄養素もしっかりと含まれているので栄養価が高く、より効果や効能が期待できるわけです。
生はちみつとマヌカハニーとの違い
マヌカハニーは他のはちみつにはない独自の、または希少な栄養成分が含まれています。その成分が
①メチルグリオキサール(MGO):すぐれた抗菌作用・抗炎症作用でマヌカハニーのみに含まれている成分
②シリング酸メチル(SAME):強い抗酸化作用のある成分で、マヌカハニーに多く含まれている成分
この2つの成分が豊富に含まれていて、普通のはちみつよりも栄養価が高く高い効果が期待されています。
ですが生はちみつも抗菌作用・抗炎症作用、抗酸化作用が強力だと言われていて、マヌカハニーをしのぐものもあります。
マヌカハニーよりもは生はちみつがおすすめの理由
両方のはちみつともに栄養価が高いですが、生はちみつがおすすめの理由は「食べやすさ」にあります。マヌカハニーの場合はMGOの値が大きくなればなるほどクセが強くなり、味が苦手という人が多いです。この場合はいくら高い効果が期待できても食べ続けるのに無理があります。
一方、生ハチミツは普通のはちみつと同じでとても食べやすいです。
このように生はちみつは
- 普通のはちみつよりも熱に弱い成分までしっかりと含まれている
- マヌカハニーと同じ位の抗菌作用・抗炎症作用、抗酸化作用がある
- マヌカハニーよりも味にクセがないので食べやすい
といった特徴があります。
生はちみつに含まれている栄養成分について
生はちみつと普通のはちみつに含まれている栄養成分に違いはありません。
ポリフェノール
ポリフェノールは光合成によってできる植物の色素や苦み、渋味の成分となる化合物の総称で、ほとんどの植物の葉や茎に含まれています。その種類は5,000種類以上とも言われていますが、ハチミツにも数種類のポリフェノールが含まれています。
ポリフェノールには強力な抗酸化作用があり、健康・美容の多くの効果が期待されています。
代表的なポリフェノールの種類と効果
種類 | 働き・効果・効能 |
---|---|
カフェ酸 | 肝ガン、肝硬変の予防、胃液分泌を促進など |
p‐クマル酸 | 発がん性物質のニトロソアニンの生成を抑制 |
フェルラ酸 | 強力な抗酸化作用、アルツハイマー予防 |
ケンフェロール | 血管強化、血圧上昇の抑制、抗炎症作用など |
クリシン | 抗ガン、抗アレルギー、血管拡張作用など |
ケルセチン | LDLコレステロールの酸化防止、心臓病の予防 |
バリニン | 抗炎症作用、抗がん作用、肥満予防効果など |
ガランギン | 抗菌作用など |
アミノ酸
タンパク質の材料となるアミノ酸もハチミツには多く含まれています。
必須アミノ酸の働き・効果や効能
必須アミノ酸 | 働き・効果・効能 |
---|---|
イソロイシン | ●成長を促進して肝臓や神経の働きを助ける ●筋肉組織の主成分の1つで筋力を強化 |
ロイシン | ●筋肉組織の主成分の1つで筋力を強化 ●肝臓の機能を高める |
リジン | ●疲労回復・集中力を高める●髪の健康(育毛効果) ●肝機能や不妊の改善効果 |
メチオニン | ●かゆみやアレルギーの原因となるヒスタミンの 血中濃度を下げたり、抑うつ効果もある |
フェニルアラニン | ●興奮作用のあるドーパミンなどの神経伝達物質の もとになる。鎮痛作用や抗うつ効果も |
スレオニン | ●成長を促進する作用 ●肝臓に脂肪がたまるのを防ぐ➡脂肪肝予防 |
バリン | ●筋肉組織の主成分の1つで筋力を強化 ●体の成長を促し、血液中の窒素のバランスを整える |
ヒスチジン | ●子どもの成長に欠かせない成分 ●神経の働きを助けたり、ストレスを軽減する |
必須アミノ酸の中で最近注目されているのは
- イソロイシン
- ロイシン
- バリン
これらは「BCAA(分岐鎖アミノ酸)」と呼ばれており運動中のエネルギー源にあります。
さらに疲労回復の働きもあるため、運動前後に摂ると有効です。最近ではBCAA入りのサプリメントやドリンクがアスリートにも人気です。
非必須アミノ酸の働き・効果・効能
「非必須」という名前からあまり必要ではないと思うかもしれませんが、「非必須=体内で合成できる(作られる)」という意味で、食べ物からもしっかり取る必要のある栄養成分です。
非必須アミノ酸 | 働き・効果・効能 |
---|---|
アルギニン | 筋肉の増強、免疫機能の強化、生殖機能の改善 |
グルタミン酸 | うま味成分。集中力アップややる気を高める |
アスパラギン酸 | 疲労回復、アンモニア解毒、スキンケア |
プロリン | 美肌・関節痛改善・脂肪燃焼 |
アラニン | スキンケア・肝機能改善(二日酔い予防) |
グリシン | 美肌・睡眠の質を上げる |
セリン | 美肌・認知症予防・睡眠の質を上げる |
チロシン | 記憶力を高め、脳の回転をよくする |
非必須アミノ酸は美肌効果がある成分が多いですね。
ハチミツに含まれるビタミン類
ハチミツには主にビタミンB群が多く含まれています。
種類 | 働き・効果・効能 |
---|---|
ビタミンC | 抗酸化作用、美肌効果、免疫力アップなど |
ビタミンB1 | 糖質の代謝、疲労回復、精神安定作用など |
ビタミンB2 | 脂質の代謝、髪や肌の健康など |
ビタミンB12 | 赤血球のヘモグロビンの合成を助ける |
ナイアシン | 血行促進作用、冷えの改善、二日酔いを防ぐ |
※ナイアシンはビタミンB群の一種
ビタミンCやビタミンB群は熱に弱いので加熱しているはちみつにはほとんど含まれていませんが、非加熱の生はちみつにはこれらの成分もしっかりと含まれています。
ハチミツに含まれるミネラル
ハチミツには現代人が不足しているミネラルが多く含まれています。
体内に多く存在する5種類を「主要ミネラル」と言いますが全種類ハチミツには含まれています。
「主要ミネラル」:ナトリウム、カルシウム、リン、カリウム、マグネシウム
種類 | 働き・効果・効能 |
---|---|
ナトリウム | 神経の働きを正常に保つ、心臓・筋肉の調整 |
リン | カルシウムと結合して骨や歯をつくる |
鉄 | 赤血球のヘモグロビンの材料、貧血予防など |
カルシウム | 骨や歯の材料、精神の安定など |
カリウム | ナトリウムを排出、むくみ改善など |
マグネシウム | カルシウムの量を調節、ストレス抑制など |
銅 | 鉄を使いやすい形に変え、赤血球を合成する |
亜鉛 | 酵素の構成成分、細胞の新生や代謝に関わる |
マンガン | 骨の形成に関わり、関節を丈夫にする |
長寿菌とも言われる酪酸菌
酪酸菌はビフィズス菌や乳酸菌の発育を助ける働きや腸の粘膜を修復することで免疫力を正常化し、がん細胞を抑制する効果があるとも言われています。
近年ビフィズス菌と酪酸菌は長寿菌とも呼ばれ注目されています。
年をとるにつれて年々減ってしまう酵素
酵素は高温に弱いため加熱処理されたはちみつにはほとんど含まれていませんが、生はちみつにはたくさん含まれています。酵素が不足すると新陳代謝が悪くなるため肥満になりやすいだけでなく、
- 体の疲れ
- 肩こり
- 腰痛
- 慢性頭痛
- 目の下のクマ
- 目の充血
- 便秘や下痢
- 寝つきがわるくなる
といった症状からさまざまな病気の引き金になってしまう可能性もあります。特に歳をとると酵素は年々減少してしまうので意識して摂りたい成分です。
酵素が減っているというのは実感がないのでわかりにくのですが、「最近急に白髪が増えた」という場合は酵素不足の可能性があります。
このような場合は生はちみつのような非加熱の食材に酵素がたっぷり含まれているので意識して摂るようにしましょう。その他にもグルコン酸、クエン酸といった有機酸やグルコースなどの糖が含まれています。
グルコン酸:ビフィズス菌を増やして腸内環境を整える
クエン酸:エネルギーの生成の回路の働きを促す
糖:体を動かすエネルギーとなる
このように生はちみつには多くの栄養成分が豊富に含まれています。
生はちみつの効果や効能について
生はちみつとはちみつでは含まれる成分がほぼ一緒なので、同じ効果や効能が期待できますが、生はちみつの方が加熱により栄養成分が損なわれないためにより高い効果が期待できます。
美肌・美白効果
生はちみつには数種類のポリフェノールがたくさん含まれていて、体内の活性酸素がある一定以上に増えてしまうと老化が加速すると言われています。
活性酸素は
- ストレス
- 加齢
- 紫外線
- 喫煙
- 不規則な生活(寝不足・暴飲暴食)
などといったなかなか避けられない条件もなり過剰に増える場合があります。
この活性酸素による老化を避けるためには
- 生活習慣を見直す
- 生はちみつなどの抗酸化成分が多い食べ物を食べる
生はちみつに含まれている抗酸化成分はポリフェノールやビタミンCです。
これらの成分が肌の老化や紫外線などが原因で増えたシミやしわ、たるみ、そばかすなどを防ぐ働きがあります。
はちみつの天然のビタミンがおすすめの理由
ビタミンCは抗酸化作用以外の美肌効果も期待できます。
まず、「たんぱく質からコラーゲンを合成する働き」があり、肌にハリやつやが生まれます。そして「シミのもとであるメラニン色素の合成も抑える働き」もあります。
その他には美肌成分のビタミンB群が含まれていますが含有量は多いというわけではありません。
ですがはちみつのビタミンは「活性型」といって「不活性型」のビタミン剤などとは違い少量でも効果がある天然のビタミンです。そのためビタミン剤を大量に摂取するよりも効果が高いと言われています。
特にビタミンB2は不足すると肌が荒れたり、ニキビができたり口内炎になる可能性が高くなるので積極的に摂りたい成分です。
そして生はちみつは食べてはもちろん、肌に塗っても効果があります。
市販のはちみつにははちみつ以外の成分(添加物など)が含まれている商品もあるので、肌に塗るのはおすすめできませんが、生はちみつであれば天然の成分をそのまま塗っても安全ですし美肌効果が期待できます。
肌に塗ることで肌の水分を守りつつ空気中の水分も肌に集めて水分を保ちます。また皮脂のバランスを調整してくれるので、乾燥肌やオイリー肌など、どのタイプの方にもおすすすめです。
そして優れた保湿力で刺激が少ないのではちみつが配合されている化粧品などが多く販売されていますが、
- 妊娠線の予防
- 赤ちゃんのおむつのかぶれ
- リップクリーム代わりに
といった使い方をしている人も多いです。
お風呂上りに気になる部分に生はちみつを塗ってみてください。
生活習慣病・カゼなどの予防
活性酸素による老化は肌だけではなく、細胞や血管なども老化します。
毛細血管が老化すると血液の流れが悪くなり動脈硬化なりやすく、悪化すると心筋梗塞や脳梗塞など死に至る可能性のある大病にかかりやすくなります。
それだけでなく糖尿病、高血圧などの生活習慣病やガンなどさまざまな病気にもかかりやすくなってしまいます。細胞や血管の老化も防いでくれるので生活習慣病などの多くの病気の予防効果が期待されています。
強い抗酸化作用があるポリフェノールが豊富な生はちみつはこれらの病気の予防におすすめの食べ物です。実際に
特に声をよく出す仕事をする人にははちみつは欠かせませんね。大人の病気の予防だけでなく、子どものカゼの予防にもはちみつを食べるようにしましょう。
傷ややけどに対する効果
昔からはちみつは傷に良いと言われていますね。それははちみつの抗菌性によるものです。はちみつの糖度は約80%と非常に高く、さらに水分が少ないので、このような環境では細菌が繁殖できません。
この糖度80%を保っていることが常温保存でも腐らずに安心して口にできる理由です。また強い抗菌性ははちみつに水が加えられて初めて発揮されます。
傷に塗ったとき、傷口からしみ出してくる体液(水分)が加わると、はちみつの中の酵素によって過酸化水素が発生して、非常に強い抗菌作用を発揮します。
※過酸化水素は消毒液のオキシドールに含まれる殺菌成分
そしてはちみつの保湿力も傷ややけどに効果的です。はちみつはとろみが強いので皮膜となって雑菌の感染や傷口の乾燥を防ぐと言われています。
実際に抗生物質ができて普及するまでは、世界中の多くの病院でははちみつが外傷の消毒薬として使われていたことが知られています。
虫歯・歯周病予防
「はちみつは糖分が多いから虫歯になりやすくなるのでは?」と思うかもしれません。
実際に砂糖の主成分であるスクロースが多く含まれている食べ物は虫歯になりやすいのですが、はちみつに含まれる糖はフルクトース(果糖)とグルコース(ブドウ糖)です。
これらは虫歯を引き起こすスクロースとは成分が大きく異なり、虫歯の原因になりにくい糖分として考えられています。さらに生はちみつのもつ抗菌・殺菌作用が虫歯菌や歯周病菌にも効果を発揮します。
また、歯のエナメル質が溶け出すのを、はちみつに含まれるリン酸カルシウムが軽減してくれるという作用もあります。このような働きにより虫歯や歯周病だけでなく、歯槽膿漏や口臭といった多くの口内トラブルを改善してくれます。
腸内環境の改善➡便通改善➡免疫力アップ
長寿菌といわれる酪酸菌や有機酸のグルコン酸はビフィズス菌や乳酸菌を増やしたり、発育を助ける働きがあります。特にグルコン酸は有機酸の中で唯一大腸まで届き善玉菌を増やし悪玉菌を抑える働きがあるので腸内環境を整えてくれます。
腸内環境が良くなれば便通が改善するので便秘だけでなく下痢気味の人にも有効です。また、人の体の免疫システム全体の70%が腸に集中してると言われています。
つまり「腸が人の体で最大の免疫器官」なのです。免疫力アップがアップすれば病気の予防やアンチエイジングにもつながります。
生はちみつを食べて免疫力をアップさせましょう。
はちみつのカロリーと砂糖よりもおすすめの理由
はちみつはとても甘いですが、成分の約8割はブドウ糖と果糖です。ブドウ糖は脳や体の重要なエネルギー源になり血液に溶けて「血糖」となって全身に運ばれ血糖値を保つ作用があります。
砂糖は血糖値が一気に上がってすぐに下がってしまうと甘いものが食べたくなるのですが、はちみつはゆるやかに血糖値が上がるのですぐに食べたいという欲求は起こりません。
果糖は単糖類でもっとも小さくて甘みが強く、すばやく吸収されてすぐにエネルギーに変換されます。そのため激しい運動や長時間の勉強、仕事の後の疲労回復にもはちみつはおすすめです。
また、はちみつと砂糖のカロリーは100g当たり
- はちみつのカロリーは294Kcal
- 砂糖のカロリーは384kcal
とはちみつの方がカロリーが低いです。
さらにはちみつは砂糖よりも甘味度が高いので同じ甘さにするときにも砂糖の3分の1の容量ですみます。
つまり砂糖の代わりにはちみつを使用すれば同じ甘さでも砂糖よりも少量ですみますし、さらにカロリーも低いので4割程カロリーを抑えることができます。
砂糖(上白糖)は百害あって一利なしと言われるほど健康には良くありませんが、はちみつであれば健康や美容にも良く、特に生はちみつは最高級のはちみつなので、できるだけ砂糖の使用を少なくして生はちみつ変えてみてはいかがでしょうか。
おすすめの生はちみつ
オーガニック 生 はちみつ アカシアイタリア産
単なる生はちみつではなく、オーガニックタイプです。はちみつのオーガニックとは蜂が蜜を集める花が土壌汚染や環境汚染とは無縁の農園で育てられていることをいいます。
イタリア産の生はちみつですが、日本よりオーガニックの規定が厳しいEUオーガニック認定なので品質は間違いありません。また花ははちみつの中でも定番のアカシアなのでクセがなく食べやすいのが特徴です。
【非加熱】オーガニック 生 はちみつ アカシア イタリア産 250g (アマゾン)
プレミアムオーガニックジャラハニー
ジャラハニーは世界で唯一 、西オーストラリア州だけに育つジャラの木から生まれるはちみつです。
ジャラの花は2年に1度しか咲かない花なので、ジャラハニーはとても珍しく貴重なハチミツで、高温処理をしていない生はちみつです。
またジャラハニーは普通のはちみつよりも強い抗菌作用があります。
そしてこの商品んもオーストラリア政府登録認定機関(ACO)の100%オーガニック認定なので安心して召し上がれます。
マヌカハニーとは違いジャラハニーはマイルドな口当たりなのでとても食べやすいです。
2年に1度という希少なジャラハニーですが、マヌカハニーの同じくらいの効果が期待できるので、ぜひお試しください。
公式サイト⇒希少な生はちみつ「プレミアムオーガニック ジャラハニー」
はちみつの注意点!1歳未満の子どもが食べてはいけない理由
このように多くの効果や効能が期待できるはちみつではありますが、小さなお子さんに食べさせるのは1歳以上になってからにしましょう。
1 歳未満の赤ちゃんがハチミツを食べることによって乳児ボツリヌス症にかかることがあります。
厚生労働省では
赤ちゃんの場合、まだ腸内環境が整っておらず、ボツリヌス菌が腸内で増えて毒素を出すため、便秘、ほ乳力の低下、元気の消失、泣き声の変化、首のすわりが悪くなる、といった症状を引き起こすことがあります。ほとんどの場合、適切な治療により治癒しますが、まれに亡くなることもあります。
とこのように紹介しています。
またはちみつは「薬」ではないので、即効性はありません。継続することで効果が期待できます。栄養補助食品として食べるようにしましょう。
まとめ
市販で販売されている純粋はちみつでも高温で加熱されているものが多く出回っていると言われています。もちろん上質の純粋はちみつもありますが見分けるのが難しいので、はちみつの中でも最高級の生はちみつをおすすめします。
同じ高品質のはちみつであるマヌカハニーはクセがあるので苦手な人も多いですが、生はちみつは食べやすいです。
つまり、
- 普通のはちみつよりも栄養成分が損なわれていないので効果や効能がより期待できる
- 抗菌作用もマヌカハニー並みに強い生はちみつがある
- マヌカハニーよりも食べやすい
といった特徴があり、スーパーフードとして生はちみつは注目されています。
最近は「生」という言葉がついた食べ物が流行っていますが、ぜひ生はちみつを食べて健康的に美しくなりましょう。